陰陽の変化がもたらす地上への影響
- 弘陽 松下
- 2023年1月21日
- 読了時間: 2分
「陰陽の変化がもたらす地上への影響」
皆様、こんにちは。
或いは、こんばんは。
今回は、
陰陽の変化がもたらす地上への影響、
というお話です。
一日ごとの観測を重ねていくうちに
太陽が出ている時間が長くなると
太陽が消えて月や星が出ている時間は短くなる
太陽が出ている時間が短くなると
太陽が消えて月や星が出ている時間は長くなる
ということがわかるようになりました。
また、
太陽が出ている時間と
太陽が消えて月や星が出ている時間が
同じくらいになることもある
ということもわかるようになりました。
これらのことは
陽と陰の関係が地上に変化をもたらす
という理の基となります。
もう少し詳しくお話します。
長期的な観測の結果、
太陽が出ている時間と、
太陽が消えて月や星が出ている時間の関係が、
地上の変化に大きな影響を与えている
ということが明らかになりました。
つまり、
太陽が出ている時間が長く、
太陽が消えて月や星が出ている時間が短くなる
期間
↓
太陽が出ている時間と、
太陽が消えて月や星が出ている時間が
大体同じになる期間
↓
太陽が出ている時間が短く、
太陽が消えて月や星が出ている時間が長くなる
期間
↓
太陽が消えて月や星が出ている時間と、
太陽が出ている時間が
大体同じになる期間
が交互に訪れ、
その都度、地上の様子が変化する、
ということがわかるようになりました。
今回はここまでです。
次回は、今回の続きをお話いたします。
皆様の健康のために
精一杯施術させていただきます。
弘陽はり灸院を、
どうぞよろしくお願いいたします。
1月21日
二十四節気:大寒(1月20日~2月3日)
七十二候:款冬華(1月20日~24日)
(ふきのはなさく)
雑節:土用の間日
弘陽はり灸院 院長 松下 弘陽
Comments