top of page
検索

治療の実際 2

  • 執筆者の写真: 弘陽 松下
    弘陽 松下
  • 2020年11月3日
  • 読了時間: 1分

経絡の概要をお話してきました。


まとめると


経脈は臓腑と連絡し、体の内外を主に縦方向に巡る脈


絡脈は経脈と経脈を繋ぐ脈


体表を巡る経絡には「経穴」が存在し「気血」が出入りするところである


経穴を使用することで経絡を流れる気血の調整を行うことができる


経絡は臓腑と繋がっているので、臓腑の調整も同時に行える


ということです。



実際の治療では、気血の流れを調整するのが目的なので、それほど強い刺激を必要としません。


鍼は触れる程度、お灸は煙が出る程度でも充分効果があります。


症状によっては鍼を深く入れたり、強めにお灸をしたりします。


大体は触れる程度ですので、施術中は寝ていらっしゃる方が多いです。


また、乳幼児からご高齢の方まで、どなたでも安心して受けていただけます。





 
 
 

最新記事

すべて表示
二十四節氣と四季の区切り方 2

皆様、こんにちは。或いは、こんばんは。 今回は、 二十四節氣と四季の区切り方、 の二回目です。 「立春、立夏、立秋、立冬」は 季節の始まりとして 「冬至、春分、夏至、秋分」は 陰陽の割合の推移がわかり易い基点として それぞれ定められ、 合わせて「八節」としました。 更に...

 
 
 
二十四節氣と四季の区切り方

「二十四節氣と四季の区切り方」6月22日 皆様、こんにちは。或いは、こんばんは。 今回は改めて、 二十四節氣と四季の区切り方、 を見ていきます。 二十四節氣は 太陽の動きを観測して定めた 季節と陰陽の推移を表す暦です。 「春分、夏至、秋分、冬至」は 昼夜の長さ、つまり、...

 
 
 
暦のズレ 2

皆様、こんにちは。或いは、こんばんは。 今回は、暦のズレ、の二回目です。 暦のズレについて、 前回よりも少し詳しくお話をいたします。 まず、 二十四節氣で表す一年は何日間であるか というお話をします。 太陽や地球、月など、 星の動きの軌道が正円であることを前提として...

 
 
 

Comments


©2020 by 弘陽はり灸院。Wix.com で作成されました。

bottom of page