top of page
検索

手の太陰肺経 4

  • 執筆者の写真: 弘陽 松下
    弘陽 松下
  • 2020年11月12日
  • 読了時間: 1分

肺・肺経の

異常を起こしやすいタイプ


次のような方は、

肺・肺経の異常を起こしやすい

タイプです。


色白

綺麗好き

正義感が強い

割と一人が好き


割と自虐的

頑なになりやすい

スタートが遅い

朝が苦手


前半の4つは

肺・肺経が強い方の特徴です。


後半の4つは

肺・肺経がそれほど強くない方の

特徴です。


どちらも行き過ぎると

病気と言えます。


色白 → 白すぎる

綺麗好き → 潔癖症

正義感が強い

 → 些細なことを責める

割と一人が好き → 引きこもる


割と自虐的 → 自傷行為

頑なになりやすい

 → 聞く耳を持たない

スタートが遅い → やる気がない

朝が苦手 → いつまでも起きない


このような方は

次のような症状も出やすいです。


下痢または便秘が多い

下痢と便秘が交互に起こる。

皮膚が弱い

湿疹が出やすい

わけもなく悲しくなる

心配症

呼吸の異常が起こりやすい

ひどい肩こり




当てはまることがありましたか?


もしあれば、肺や肺経に異常が発生しているかもしれません。


お早めにご相談ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
二十四節氣と四季の区切り方 2

皆様、こんにちは。或いは、こんばんは。 今回は、 二十四節氣と四季の区切り方、 の二回目です。 「立春、立夏、立秋、立冬」は 季節の始まりとして 「冬至、春分、夏至、秋分」は 陰陽の割合の推移がわかり易い基点として それぞれ定められ、 合わせて「八節」としました。 更に...

 
 
 
二十四節氣と四季の区切り方

「二十四節氣と四季の区切り方」6月22日 皆様、こんにちは。或いは、こんばんは。 今回は改めて、 二十四節氣と四季の区切り方、 を見ていきます。 二十四節氣は 太陽の動きを観測して定めた 季節と陰陽の推移を表す暦です。 「春分、夏至、秋分、冬至」は 昼夜の長さ、つまり、...

 
 
 
暦のズレ 2

皆様、こんにちは。或いは、こんばんは。 今回は、暦のズレ、の二回目です。 暦のズレについて、 前回よりも少し詳しくお話をいたします。 まず、 二十四節氣で表す一年は何日間であるか というお話をします。 太陽や地球、月など、 星の動きの軌道が正円であることを前提として...

 
 
 

Comments


©2020 by 弘陽はり灸院。Wix.com で作成されました。

bottom of page